ずっと葉タバコを吸っていて、いつかのタイミングで、プルームテックに変えたんだけど、そう言えば、そのプルームテックもやめていましたね。
吸っていたものをやめ続けている状況なので、たまに吸いたいなぁと思うこともあるんだけど、そう思って吸ったことは無くて、ずっと辞めているんですよね。
Nomad/Craft beer/beef/iPhone It is a good thing to have various interests
ずっと葉タバコを吸っていて、いつかのタイミングで、プルームテックに変えたんだけど、そう言えば、そのプルームテックもやめていましたね。
吸っていたものをやめ続けている状況なので、たまに吸いたいなぁと思うこともあるんだけど、そう思って吸ったことは無くて、ずっと辞めているんですよね。
PloomTECHのバッテリー持ちが悪くなってきましたが、考えてみたら一年以上使っているわけでそれは、持ちが悪くなったのと思ってしまってもしょうがないという感じです。
そして、シルバー色の本体を塗装していたマットな黒塗装は全ハゲです、残念です。
ニコチン量が0.05だと言うことは先日お知らせしましたけど、だとすればたばこ税が安くなっていしまうので、やはり国としては、今までのたばこ税が取れるiQOSの方が力はいるって思いますね。
そして、たばこ税が安くなるなら、その分価格も安くしてもらいたいもんですが、そうするとやはり波風立つんだと思うから、だいたい同じ金額にしてるのかな。
吸う人がかなり増えると思う。
YouTubeで実験していたので、面白かったので載せておきます。
まだまだグレーゾーン感がある電子タバコ領域ですが、PloomTECHももちろん頑張っています。
昨夜はすでに3個目になったPloomTECHオリジナルキャリーケースがまたまた蓋と本体の接合部が割れてきたので、セロハンテープ貼ってしのいでいたんですが、まー締まらないし、買わなきゃなぁと思っていたら、六本木のタバコ屋で見つけたので上手いことスイッチできました。
その際色々と聞きましたが、まーグッズしか売ってないので、なんとも言えないけど、PloomTECH客はほぼいなく、まー当たり前ですよね、カートリッジ売ってないんだから、寄りようがないけど、、、
ケース交換する時に、持っていたPloomTECH本体を見て、
はぁっ??
見たいな顔で見られたんで、結果こうなりますよね?
って聞いたんですが、いや初めて見ましたと言われましたよ。
というのも、PloomTECH本体は黒のマットな塗装がしてあるわけですが、持っていたものは、シルバー色、そうです塗装が剥げて、地のシルバー部分が出てしまっているので、バッテリー部分はシルバー、カートリッジ部分は、黒のマットな感じになるという、一見すると、そんな感じになってるので、よく聞かれるは聞かれるんですが。
とは言え、月曜日の夜だからか、六本木、人少なっ!て感じでした。
そうそう、PloomTECHのニコチン量は0.05mlらしいですよ!
最初は物足りないけど、慣れると充分になってくるから不思議。
そして、ニコチン量が少ないから、タバコ税も安いということ。。。
えっ!!!じゃーカートリッジ安くしてよ!!
プルームテックのバッテリーはOEMなので、似たものは販売されているので、裏技として、それを購入して、カートリッジと煙草カプセルを購入する方法もあります。
実際そんな感じで使っている人はいるのですが、肝心の煙草カプセルは20パフ(回数のことをパフと言います)すると、PloomTECHバッテリー先端部分が青く光って教えてくれますが、似たものは吸うと光りますが、煙草カプセルの有効回数20パフが終わった合図で光ってくれたりはしません。
ちなみに、1パフ約2秒を想定しているそうです。
ですが、体感で測定することは出来るので、似たもので代用して使っている人はいるんだと思います。
この辺はJTの販売網がしっかりとすれば、買えないという方も減るので、今後に期待したところです。
で、その似たものは、ショートとロングみたいな感じで、大体のものは2種類サイズがあります。
もちろんロングの方がバッテリー容量も多いので、長く使用することは出来ます。
ショートはJTバージョンとほぼ一緒です。
似たものはカラー展開もされていたりと、ぱっと見ると欲しくなってしまいますが、もう一つだけJTバージョンと違う部分があって、カートリッジと煙草カプセルを装着して吸う際の吸い込む空気の量もJTバージョンはカートリッジに最適化しているので、似たものですうと吸い込む力を使いますが、JTバージョンは軽く吸い込めます。
似たものは強く吸う感じですが、ということはカートリッジ内のベイパー部分もより多く使うので、似たものの方がカートリッジの寿命が短いです。
ですので、似たものの方は、吸い込む力を弱く吸い込むようにすれば、意外と長持ちします。
コツと経験みたいなものが必要ですが、直ぐにでも手に入るという点では、お手軽に試すことが出来ますよねってことだと思って下さい。
Jose